【WordPress】ウィジェットで特定のカテゴリー・タグを除外する方法

コードを記述する場所

function.phpに書き込みます。

基本的には、以下のコードをコピペでOKです(IDだけ要修正)。

function.phpをいじる前は、念のためバックアップを取っておきましょう。

タグクラウド

特定のタグを除外します。

タグのIDの確認方法は、[投稿](固定ページでもOK)→[タグ]から確認できます。

2行目”1234″がタグIDです。適宜変更。

複数IDを記述する場合は”1,2,3,4″のようにカンマで区切ればOK。

function custom_tags_widget($args) {
	$exclude = "1234";
	$args["exclude"] = $exclude;
	return $args;
}
add_filter("widget_tag_cloud_args","custom_tags_widget");

最近の投稿

最近の投稿一覧に、特定のカテゴリーを表示しない。

①②どちらでもOK。

パターン①

function recent_modify_widget() {
	$r = array( 'category__not_in' => '1');
	return $r;
	}
add_filter('widget_posts_args','recent_modify_widget');

パターン②

function recent_modify_widget() {
$r = array( 'cat' => '1' );
return $r;
}
add_filter('widget_posts_args','recent_modify_widget');

カテゴリー一覧

リスト表示にしている場合

function remove_widget_categories($args){
	$exclude = "1";
	$args["exclude"] = $exclude;
	return $args;
}
add_filter("widget_categories_args","remove_widget_categories");

ドロップダウン表示にしている場合

function remove_widget_dropdown_categories($args) {
	$exclude = "1"; 
	$args["exclude"] = $exclude;
	return $args;
}
add_filter("widget_categories_dropdown_args","remove_widget_dropdown_categories");

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です