2025年4月17日、税理士の先生からM社の決算完了と納税額確定の連絡が来ました。
決算後の法人税・消費税をe-Tax・eLTAXで納付する方法を備忘録として残します。
赤字のため法人税・地方法人税(国税e-Tax)の納付は無し
今期は赤字のだったため、法人税等は法人住民税の均等割りのみでした。
そのため、法人税・地方法人税(国税)の納付は無しです。
あ、消費税(国税)はあります。
消費税(国税)をe-Taxで納付する方法

利用者識別番号とパスワードを入力してログイン。

画面下「メッセージボックス」の[お知らせ・受信通知]をクリック。

受信フォルダ内に「納付情報登録依頼」というメッセージがきているはずなので、そちらをクリック。
そこから納付が行えます。

画面を下の方にスクロールすると、下記画像のような「電子納税」というところがあります。
自分はインターネットバンキングから納税するので、[インターネットバンキング]をクリック。

あとは画面にしたがって、銀行のネットバンキングから納税を済ませればOKです。
納税金額などすべて自動入力されるので、ポチるだけです!
法人県民税・法人市民税(地方税)をeLTAXで納付する方法
電子申告連動を行う
まずは電子申告を行った申告の、「納付情報発行依頼」というのをやります。
eLTAXにログインします。

上の「申請届出・納税」の[納税メニュー]を選択。

中段の「納付情報発行依頼」の[電子申告連動]を選択。

各ブルダウンメニューは下記の通り選択しましょう。
「法人都道府県民税」と「法人市町村民税」の2つがあるので、それぞれに対して同じ操作をしてあげる必要があります。つまり2回同じことをします。
まずは「法人都道府県民税」のほうです。
- 【手続名 税目区分】:法人都道府県民税・事業税・特別法人事業税又は地方法人特別税
- 【申告区分】:確定
- 【事業年度・期別等】:M社は2月決算なので[3月1日~2月28日(うるう年の場合は2月29日)]
これで[検索]を押すと、電子申告した納付情報が出てきます。
(M社は税理士の先生が電子申告をしてくれているので、電子申告のやり方は不明です)
選択欄にチェックを入れて、[次へ]をクリック。

続きの画面でも表示内容に誤りが無ければ[次へ]をクリックして進めていき、最後に[送信]をクリックします。
続いて「法人市町村民税」の方もやっていきます。
- 【手続名 税目区分】:法人市町村税
- 【申告区分】:確定
- 【事業年度・期別等】:M社は2月決算なので[3月1日~2月28日(うるう年の場合は2月29日)]

あとは「送信」まで同じです。
納付をする
続いて納付です。
上の「申請届出・納税」の[納税メニュー]を選択。

下段の「確認・納付」の[納付情報発行依頼の確認・納付]を選択。

画面下部に、先ほど電子申告連動をしたものが表示されています。
1つずつ納付をしていかなければいけないので、2回納付作業を行います。
はじめに行う方に選択欄にチェックを入れて、[次へ]を選択。

あとは画面の流れにしたがって[次へ]で進んでいき、納付方法を選択し(弊社は「インターネットバンキング」でやります)、ネットバンキングの画面で納付を完了させればOKです!
納付結果を確認
念のためにちゃんと納付できたかどうかを確認しておきましょう。
メインメニューの「メッセージ」の中の[メッセージ照会]をクリック。

件名「納付結果通知」というメッセージが来ているか確認します。
メッセージを開くと「納付が完了しました」という文言があるので、これにて納付完了です!

まとめ
国税のe-Taxの方は簡単でしたが、地方税のeLTAXのほうは少しややこしかったです。
とは言っても、やり方一回知ってしまえばめちゃくちゃ簡単です。
ぜひ参考にしてください!